花筐館<葵の間>

   
  出羽米沢新田藩主家 上杉氏系譜
   
 
初代(米沢新田藩初代藩主) 上杉勝周 (千之助 主税 駿河守 法名瑞光院)(元禄9/1696-延享4/1747)
正室 清浄院 繁 (小泉藩主片桐貞起女)(正徳5/1715-寛政2/1790) (享保17/1732) 指月院
勝承 (享保20/1735-天明5/1785) 大方院
幸松 駿河守
出羽米沢新田藩主
金田正矩(初名勝職、正尹) (元文2/1737-文化6/1809) 良忠院
応次郎 采女 幸之助
旗本(旗本金田幸次郎正峯養子)
二代(米沢新田藩二代藩主) 上杉勝承 (幸松 駿河守 法名大方院)(享保20/1735-天明5/1785)
正室 慈渓院 千世 (小泉藩主片桐貞音女)(寛保2/1742-明和元/1764)
継室 微妙院 菊 (加納藩主安藤信尹女)(元文2/1737-文化7/1810) (明和4/1767-明和8/1771) 円明院
勝俊 (安永元/1772-安永2/1773) 光林院
仙松
三代(米沢新田藩三代藩主) 上杉勝定 (達之助 靫負 駿河守 致仕後淡路守 初名定弘 法名大円院)(明和6/1769-文政4/1821) ※実父は出羽米沢藩主上杉重定
正室 清観院 利 (小田原藩主大久保忠興女)(明和元/1764-天保13/1842) (寛政6/1794-安政5/1858) 清妙院
出羽米沢新田藩主(勝定養子)上杉佐渡守勝義室
(寛政12/1800-?) 長門清末藩世子毛利刑部匡民縁女(死別)
旗本宇津釩之助教成妻
四代(米沢新田藩四代藩主) 上杉勝義 (峰之助(峯之助) 琢之助 靫負 駿河守 佐渡守 初名勝文 法名雄昌院)(寛政4/1792-安政5/1858) ※実父は出羽米沢藩一門上杉勝煕
正室 清妙院 初 (米沢新田藩主上杉勝定女)(寛政6/1794-安政5/1858)
側室 和 (本庄(本荘)氏) (弘化元/1844-?) 旗本畠山飛騨守義勇妻
五代(米沢新田藩五代藩主) 上杉勝道 (順之助 靫負 駿河守)(文政9/1826-明治29/1896) ※実父は出羽米沢藩主上杉斉定
正室 曄(初め鈴) (土佐藩一門山内豊著女)(文政12/1829-明治5/1872)
継室 美代(初め鉚) (山家藩主谷衛昉女)(天保9/1838-明治32/1899)
母未詳 鉚之助 (?-明治7/1874)
六代(子爵) 上杉勝賢 (桃之助 佐渡 別名法名祥徳院)(嘉永3/1850-明治31/1898) ※実父は出羽米沢藩主上杉斉憲
夫人 城戸喜武 (城戸高博女)(万延元/1860-昭和15/1940)
七代(子爵) 上杉勝憲 (初名恒憲)(明治19/1886-昭和4/1929) ※実父は伯爵上杉茂憲
夫人 板倉幸子 (板倉(福島)勝英女)(明治28/1895-昭和44/1969)
八代(子爵) 上杉勝昭 (初名昭雄)(大正7/1918-昭和19/1944) ※実父は伯爵上杉憲章
 
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。